名古屋市の弁護士 森田清則(愛知県弁護士会)トップ >>

債権法改正の記事リスト

債権法改正のカテゴリーには以下の記事がリストされています。

ぜひご覧ください。

催告によらない契約の一部解除と代金減額請求権の要件

1 催告によらない解除一般について、民法542条に定められており、同条1項1号から5号は以下のと・・・

(2022年5月 4日 15:09)

主債務者の保証人に対する情報提供義務(民法465条の10)

1 改正民法465条の10第1項は,主債務者の保証人に対する情報提供義務を課しています。提供すべ・・・

(2020年8月19日 19:59)

債務者の帰責事由と危険負担規定の履行拒絶の可否

 改正民法536条では、債権者を契約の拘束から解放する制度として解除制度に一本化するのではなく、・・・

(2020年2月24日 22:33)

消滅時効期間の改正

1 令和2年4月1日から施行される改正民法では、消滅時効期間についての重要な変更があります。 ・・・

(2020年1月11日 21:36)

保証人に対する情報提供義務の整理

 いよいよ4月1日に施行が迫った改正債権法では、保証人の保護を図る観点から、3種類の情報提供義務・・・

(2020年1月11日 20:56)

身元保証契約に改正民法の根保証契約の適用はあるか

 身元保証ニ関スル法律1条は、「引受、保証其ノ他名称ノ如何ヲ問ハズ期間ヲ定メズシテ被用者ノ行為ニ・・・

(2020年1月 5日 22:03)

個人根保証に関する規律の対象

 改正民法465条の2第2項は、「一定の範囲に属する不特定の債務を主たる債務とする保証契約」を根・・・

(2019年9月16日 09:07)

定型約款規定の施行時期

 改正債権法により,いわゆる約款について定められました(定型約款について民法548条の2から54・・・

(2019年5月25日 17:26)

危険負担の履行拒絶権構成

 改正民法では、危険負担の法的効果として、債権者の債務の消滅(当然消滅構成)ではなく、反対給付に・・・

(2019年4月 6日 10:22)

「履行に代わる損害賠償」と「履行とともにする損害賠償」と履行請求権との関係

 債務不履行に基づく損害賠償は、債務が履行されたのと等しい経済的地位の回復を目的とする「履行に代・・・

(2018年12月 9日 23:52)

免責的債務引受の引受人が債務者に対して求償権を取得しないことの意味

 改正民法では,債務引受に関する明文の規定が設けられました。  併存的債務引受の場合には,債務・・・

(2018年12月 9日 16:00)

注文者の破産手続開始決定と請負人の解除権

 現行民法642条は,注文者が破産手続開始決定を受けた場合の請負人の有する解除権の行使について,・・・

(2018年11月13日 20:49)

相殺の充当の規定

 現民法512条は相殺の充当について,単純に弁済の充当の規定を準用していますが(488条から49・・・

(2018年11月11日 14:51)

消費貸借の借主が期限前弁済した場合の規律

 消費貸借における返還時期の定めは、通常、借主の目的物の返還を猶予するもので、借主に返還時期まで・・・

(2018年10月 8日 00:29)

催告せずに代金減額請求ができる場合

 改正債権法は、特定物売買であるか不特定物売買であるかに関係なく、売主は種類・品質・数量に関して・・・

(2018年10月 7日 23:30)

民法483条と特定物ドグマ

 特定物については,品質・性状は契約の内容とはならない,したがって,現状において引き渡せばよいと・・・

(2018年10月 6日 15:32)

賃貸不動産の譲渡と賃貸人の地位の留保

 改正民法605条の2第2項前段は,不動産の譲渡人及び譲受人が賃貸人の地位を譲渡人に留保する合意・・・

(2018年10月 6日 13:44)

不法行為に基づく損害賠償請求権を受働債権として相殺が許容される場合

 改正債権法509条1号及び2号は、悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権、及び、生命又は身・・・

(2018年8月 3日 00:20)

債権者代位行権行使時に債務者の管理処分権が制限されないことの意味

 改正民法423条の5は、債権者代位権が行使されても、被代位権利についての債務者の処分権限は制限・・・

(2018年8月 2日 23:27)

不可分債権の概念・考え方

 現行民法428条は,不可分債権を,①その目的が性質上可分であるが当事者の意思表示によってその目・・・

(2018年7月25日 11:59)

将来債権の譲渡後に締結された債権譲渡制限特約の効力

 将来債権の譲渡後に債務者と譲渡人との間で譲渡制限特約が締結された場合の効力について,現行民法に・・・

(2018年7月24日 22:30)

差押後に取得した債権による相殺が許される場合

 差押後に取得した債権を相殺に供することは原則として行うことができません。  しかし,改正民法・・・

(2018年7月24日 15:42)

相当の対価を得てした財産の処分行為の否認と「隠匿等」の実行の要否

 破産法161条は,破産者が相当の対価を得て財産の処分をした場合においても,否認権を認める規定で・・・

(2018年7月24日 12:39)

改正債権法の勉強方法

 改正債権法の勉強は、現行民法の規定内容と、改正によりどのように規律が変化するのかをひとつづつ確・・・

(2018年6月27日 00:23)

催告と協議を行う旨の合意による時効の完成猶予の関係

 改正民法151条3項前段は、催告により時効の完成猶予を確保した状態で、改正民法で導入された協議・・・

(2018年6月14日 19:43)

時効の更新事由と一体で規定されている時効の完成猶予事由

 改正民法では,権利行使により時効の完成猶予が生じ,前記権利行使が確定することにより更新事由にな・・・

(2018年6月14日 16:46)

短期消滅時効の廃止と原則的な消滅時効期間の短縮化とその例外

 債権法改正により、現行民法170条から174条までの短期消滅時効の特例が廃止されることになりま・・・

(2018年6月13日 00:58)

定型約款による契約の成立(新民法548条の2)

 民法の原則では、契約の当事者が契約の内容を認識して意思表示をすることで初めて当該契約に拘束され・・・

(2018年6月13日 00:10)

法定利率の改正と債務不履行構成と不法行為構成

 不法行為に基づく損害賠償請求権については、不法行為時に遅滞に陥ると、明文規定がないにもかかわら・・・

(2018年6月11日 00:45)

改正民法の施行時期

 民法の一部を改正する法律の施行時期を定める政令(平成29年政令第309号)により,原則として2・・・

(2018年5月21日 17:38)

個人根保証契約と個人貸金等根保証契約

 個人根保証契約とは、一定の範囲に属する不特定の債務を主たる債務とする保証契約であり、保証人が法・・・

(2018年5月21日 00:24)

保証意思宣明公正証書と執行認諾文言付公正証書の関係

 改正民法465条の6第1項は、「事業のために負担した貸金等債務を主たる債務とする保証契約」また・・・

(2018年5月19日 01:09)

法定利率の機能

 法定利率は、今回の債権法の改正で、大幅な見直しがなされた項目です。  法定利率は、利息が生ず・・・

(2018年3月24日 23:17)

保証契約に関する情報提供義務~債権法改正⑤

 改正前の民法では、保証契約に関して、保証人に対する情報提供義務についての規定はありませんでした・・・

(2017年9月12日 19:57)

不法行為債権の消滅時効~債権法改正④

 現行民法では、不法行為に基づく損害賠償請求権については、3年の消滅時効、20年の除斥期間の定め・・・

(2017年9月10日 19:00)

賃金債権の消滅時効改正?~債権法改正③

 労働基準法115条は,賃金の消滅時効期間を2年と定めていますが,改正民法166条1項が,標準的・・・

(2017年8月 9日 14:38)

重要な改正項目~債権法改正②

 今回の債権法改正で対象となった項目は多岐にわたりますが,重要な(実質的な変更を含む)改正項目と・・・

(2017年8月 7日 19:03)

詐害行為取消請求を認容する確定判決の効果~債権法改正①

 改正民法425条は、「詐害行為取消請求を認容する確定判決は、債務者及びその全ての債権者に対して・・・

(2017年7月29日 17:20)