名古屋市の弁護士 森田清則(愛知県弁護士会)トップ >>

相続法改正の記事リスト

相続法改正のカテゴリーには以下の記事がリストされています。

ぜひご覧ください。

配偶者居住権と持戻し免除の意思表示

 相続人に対する贈与や遺贈は特別受益として扱われ,被相続人から遺産の先渡しを受けたものとして,遺・・・

(2019年9月16日 14:06)

相続人以外の者の貢献を考慮するための方策(特別の寄与)

 相続人ではない者(相続人の配偶者等)が被相続人の療養看護に努めるなどの貢献を行った場合であって・・・

(2019年9月12日 15:18)

遺留分の金銭債権化と事業承継との関係

 旧法の下では,遺留分減殺請求権を行使すると,当然に物権的効果が生じ,遺贈等の目的財産は遺留分権・・・

(2019年9月10日 16:07)

遺産分割前に処分された遺産の取扱いについての相続法改正

 実務では,遺産分割は遺産分割の時に実際に存在する財産を共同相続人間で分配する手続きであるという・・・

(2019年9月 7日 22:23)

配偶者居住権を換金する必要が生じた場合

 配偶者居住権が、一旦成立したあと、配偶者が障害等で施設に入所するなどして不要となる場合があり得・・・

(2019年8月12日 07:39)

預貯金債権の遺産分割前の払戻制度と仮分割手続き

 平成28年12月19日最高裁大法廷決定において,相続された預貯金債権は,遺産分割の対象財産に含・・・

(2019年8月 5日 23:14)

配偶者短期居住権の存続期間

 配偶者短期居住権は、使用借権類似の法定の債権と解されています。  改正民法1037条1項1号・・・

(2019年8月 3日 18:45)

遺言執行者の特定財産承継遺言に基づく対抗要件具備の権限

 旧法下での相続させる旨の遺言は、改正法では、「遺産の分割の方法の指定として遺産に属する特定の財・・・

(2019年7月29日 22:49)

遺言に反する相続人の処分行為の効力と遺言執行者の有無

 旧民法1013条は、遺言執行者がある場合相続人は相続財産の処分その他遺言の執行を妨げる行為をす・・・

(2019年7月27日 15:11)

寄与分と特別寄与料における「特別の寄与」

 改正民法により、相続人の配偶者等の相続人ではない者が、被相続人の療養看護に努めるなどの貢献を行・・・

(2019年6月22日 23:25)

配偶者短期居住権の消滅事由

 改正民法1037条1項及び3項で、配偶者短期居住権が新設されました(令和2年4月1日から施行さ・・・

(2019年6月22日 22:25)

金融機関に対する払戻請求権(改正民法909条の2)の差押え可能性

 改正民法909条の2は、一定の上限を定めたうえで、家庭裁判所の判断を経ることなく、金融機関に対・・・

(2019年6月16日 20:38)

遺産分割前の預貯金債権の行使(改正民法909条の2)が可能な時期

 改正附則5条は,「新民法909条の2の規定は,施行日前に開始した相続に関し,施行日以後に預貯金・・・

(2019年5月26日 17:14)

主な改正相続法の施行時期

 改正相続法の施行時期は,制度の周知期間や準備期間を確保するべき観点から,改正項目に応じて,それ・・・

(2019年5月25日 18:03)

遺留分減殺請求と登記

 不動産の登記名義人が亡くなった場合にどのような相続登記をするかについては,その相続の態様に応じ・・・

(2019年5月22日 11:39)

相続させる旨の遺言がなされた場合の対抗要件具備に関する遺言執行者の権限

 従来、相続させる旨の遺言(特定財産承継遺言)がなされた場合、権利を承継した相続人が単独で登記申・・・

(2019年5月 3日 00:34)

配偶者居住権の成立要件

 配偶者居住権は、①配偶者が相続開始の時に被相続人所有の建物に居住しており、かつ、②⑴当該建物に・・・

(2019年5月 2日 00:37)

相続による不動産承継の対抗要件に関する改正

 最高裁は、いわゆる相続させる旨の遺言(改正民法では、特定財産承継遺言)や、相続分の指定が遺言で・・・

(2019年4月30日 20:59)

相続法改正の経緯

 今年7月に成立した相続法の改正の直接のきっかけは,非嫡出子の相続分に関する最高裁平成25年9月・・・

(2018年12月28日 13:40)

遺産分割前の預貯金債権の行使

 改正民法909条の2は、遺産の分割前に家庭裁判所の判断を経ずに預貯金の払い戻しを認める制度を新・・・

(2018年12月18日 00:22)

特別受益となる贈与が遺留分減殺請求の対象とならない特段の事情

 共同相続人に対する特別受益に該当する贈与は、遺留分侵害についての認識や時期を問わず、遺留分の算・・・

(2018年12月15日 10:50)

配偶者居住権

 相続法改正で配偶者居住権という制度が新設されました。  これまでの相続手続きでは,残された配・・・

(2018年11月28日 20:54)